Fedora21がリリースされたので、Fedora20からupgradeしてみました。
いきなりメインシステムでやるのは怖いので、VirtualBox上のFedora20で
やってみました。Fedoraのホームページには以下でできるとあったので、
とりあえず yum updateしてからやってみました。
fedup --network 21 --product=workstation --nogpgcheck
問題なくインストールして起動しました。問題ないか、しばらくVirtualBoxで様子見することにします。
キーボードレイアウトが、なぜか英語キーになってしまったので直しました。
コンソールから
# setup
キーボードの設定を選んで、ツールを実行するで日本語を選びました。
全角キーのあるキーボードになりました。
メインシステムでアップデートしました。
$ sudo yum update fedup
$ sudo tum update fedora-release
$sudo fedup --network 21 --product=workstation --nogpgcheck
問題なくアップデートできましたが、キーレイアウトがやっぱりおかしくなりました。
以下のようにとりあえずしました。
サーバー関連のファイヤーウォール設定が変わってしまい、http,samba,ftpで他のパソコンからアクセスできなくなってしまったので、ファイヤーウォール ユーティリティで設定しました。
PHPのページの日本語が化けてます。
もたもたしているうちにFedora22が出てしまいました。
$sudo fedup --network 22 --nogpgcheck
でやるみたいです。 --product=workstation はなくなったみたいです。
yumも廃止らしいです。
コメントをする