ZenFone Selfie Android 6 update
2016-10-01


通知に"Android 6 のアップデートがあるよ"って出続けてうっとおしいので、updateしてみました。
噂ではApp2SDが使えなくなって外部ストレージのSDカードにアプリが移せないって聴いていたので、放置してましたが
暇だったのでやってしまいました。

アップデート時の注意点に従い、
まずはせっせとSDカードにあったアプリを内蔵メモリに移動。
SDカードの写真やビデオや音楽データをパソコンにバックアップ。
(Mac用のandroidTransferには手を焼きました。4G以上のファイルは扱えないとか途中でコピーが失敗してアプリが強制終了したり、その後USBコード抜き差ししたり、端末再起動したりとうんざりしました。)
アップデートには1時間くらいかかりました。インストールしてるアプリの数によって時間が変わるようです。

で、Android 6にはSDカードを内部ストレージのように使えるオプションがあるみたいなことがありましたが、
どうもASUSのスマホはどれも機能が削除されてるみたいで、ZenfoneSelfieでもその選択がありませんでした。
外部ストレージとしてフォーマットするというオプションしかありませんでした
Zenfone 2 Laserが対応してない記事は見ていたので、やっぱりなあって感じです。
抜け道はあるようですが、私の場合はそんなにゲームとかしないし(ポケモンGOはやってるんですけど。。)そんなにアプリ入れてないので、まあいいかと無理やり納得しました。それよりiPhoneのように安全に?使いたい!
なので、ASUSの最初から付いてるゴミアプリを片っ端からアンインストールして自分を納得させました。
(アップデートした後悔がそうさせてしまいました)
とりあえず、内蔵メモリはまだ半分残ってる状態で、アップデートした利点を探しつついじっていると、
タスクマネージャウイジェットがなくなっているのと、CreanMasterとかのCM Todayとかがサスペンドするたびに
出てうざったいったらこの上ないので即刻アンインストールしました。あとfacebook instagramなどが強制的にインストールされました。無効にはできますが完全には消すことができないようです。こういうのはやめてほしいです。

この時点で後悔Max。やらなきゃよかった、これだから安物は。。。みたいになってました。

ところで、刺してあったSDカードはというと、外部ストレージとして認識されてました。
音楽や書籍のデータが生きてりゃまあいいかと気をとりなおして、何かいいことないかと探したら、

Onkyo HF Player のUSB DACドライバを使って、CyberDriveのDACをつないで音楽聴いてると
画面スリープで接続が切れていたのが、切れなくなりました。素晴らしい!

あとQCYのQY8ブルートゥースヘッドホンも音切れ酷くて使えなかったのですが改善されてるようです。
iPodTouchだと音切れなんてほぼ皆無なのにSelfieだと全然だめでした。Apt-Xに期待してたのに残念に思ってました。
2台でペアリングしていたので、どっちの通知にも反応してしまうのでそのせいかとも思ったのですが、Selfieだけにしてもダメでした。

続きを読む

[オーディオ]
[android]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
 powered by ASAHIネット